ジェイ小学部 指導の特長
読み・書き・算・英を「学ぶ」ことから「わかる」「もっと知りたい」へ、探究する楽しさを実感。
「上限撤廃!」「好奇心全開!!」
ジェイでは「小学生から始める高校入試」をコンセプトに指導を行っています。小学校の内容は中学・高校の土台を成すものです。子どもたちの力を最大限に引き上げる『気づきの授業』と、豊富な知識やデータに基づく論理的思考で『努力を楽しむ授業』を行っています。「なぜ?どうして?」と物事を追求する力、知的好奇心を最大限に生かし、中学・高校でも通用する学習習慣を定着させ、安定した学力基盤を確立します。
授業のポイント
「ビジュアル機器」を授業補助ツールとして導入、授業内容のイメージ化を促進
ジェイの授業では「ビジュアル機器」を導入しています。これまで通り、ジェイが重視してきた再現性のある板書授業やノート作りは残したままで、興味関心を引き出す画像や動画をホワイトボードに映し、マーカーで補足しながら解説することで、お子様のイメージ化を促し、より理解しやすくします。国語の「文章問題」や、英語の「オリジナル・サブノート」、理科の「実験」、社会の「地図」などを画像や動画の形で示しながら、より分かりやすい授業を行っていきます。
【各科目】ひと科目10分以内。ジェイオリジナル『くせづけ』で毎日勉強ぐせ
家庭学習として、ジェイオリジナルの『くせづけ』教材をお渡ししています。算数・国語は毎日、英語・理科・社会は週1回の課題をお配りします。算数では、計算を正しく行えるようにするためのトレーニングをはじめ、学校で学習する単元の練習問題のほか、ジェイでの先取り学習内容の解説と演習問題を掲載し、繰り返し学習が行えるようにしています。『くせづけ』教材は、書き込み式になっていますので、毎日教材を仕上げていく達成感を得ながら進めていくことができます。また、毎回授業時に提出していただき、講師がチェックします。ひと科目10分以内をコツコツ続けて、毎月1冊を仕上げていきます。
【英語】日本語との違いを文法や語順から理解し、フォニックスを通じて綴りと発音の関係を身につける
2020年度から小学校でも正式教科となった英語。感覚的に触れて楽しむ英語学習を脱し、しっかりと文法を学び、日本語との語順の違いや「be動詞」と「一般動詞」の違いも理解したうえで、中学準備としての本来の英語力を作り上げます。また、フォニックスにも力を入れ、綴りと発音の関係を理解しながら語彙を増やしていきます。
【英語】 25分間オンライン留学(英会話)を導入し、英語で話す練習
月1回、英語の授業時間内で約25分間の「オンライン留学(英会話)」を導入します。画面上で外国人講師と1対1で、生徒一人ひとりのレベルに合わせた英語だけを用いたレッスンに取り組みます。レッスン終了後は、外国人講師からの評価とコメントを受けることができ、保護者様にも内容を確認いただくことが可能です。外国人とマンツーマンで話すという体験的な学びは、お子様にとって大きな財産になります。小学生のうちに、外国人と英語で会話をする度胸を身につけていきます。
外国人講師のいるスタジオには日本人のスタッフが常駐しているので、迅速な対応が可能です。もちろん、お子様がオンライン留学(英会話)をしている間は、ジェイの講師が机間巡視をしていますので、ジェイの講師からのサポートも可能です。
【英語】AI教材を活用して、自主学習を促進。リスニング・スピーキング練習に力を入れる
英語のリスニング・スピーキング力を養成する取り組みとしてAIを用いた教材アプリ『ELST®Elementary』を活用し、1日あたり5分~10分程度で終わるELST®を用いた宿題を配信しています。小学生は検定やCEFR-Jのレベルに応じた音読・リスニングなどの練習を行います。生徒の発音はAIによって即座に採点され、「自分はどの音の発音が苦手なのか」が一目でわかるようになります。
【算数】『算数 自由自在』で基本から発展内容を固め、中学入試問題レベルに挑戦
小3・4は『算数 自由自在 小学3・4年』を、小5・6は『算数 自由自在 小学高学年』を使用します。複数の学年範囲を、単元毎に配列していある教材ですので、上の学年の内容にもどんどん入っていくことができます。また、詳しく解説が掲載されており、自分で読んで理解することも可能です。さらに、『ジェイオリジナルテキスト』で中学入試レベルの問題に数多く触れ、知識を応用していく楽しさや、挑戦してみる楽しさを積み上げていきます。
【算数】ジェイオリジナルのルール「作法」をマスター。正しく解き進めるための必須事項を身につける
算数では、ジェイの講師陣が長年の経験から編み出した計算問題などを解くときのルールを「作法」と名付け、を新しく取り入れます。例えば、途中式を見やすくして検算の時間を節約したり、思わぬミスの発生を防いでいきます。授業で使用するジェイオリジナル教材『サブノート』には新出単元を効率的に理解・定着させるための「基本の道具」(用語や基本概念など)、「基本の技」(公式の使い方や問題の切り口など)を用いておりました。2021年度からは「作法」の概念も掲載し、生徒一人ひとりの参考書としてスケールアップしていきます。
【国語】中学・高校への土台づくり。「読解力」を身につける
ジェイでは「読解力」を「文章に書かれていることがらの論理の筋道を正しく把握し、それを自分自身の言葉で表現する力」だと考えています。中学卒業段階では、論理展開の流れを押さえながら、筆者の主張を正しく理解し、自分で咀嚼してまとめ直す力が求められます。そこでジェイの国語授業では有名私立中学・高校でも数多く使用されている『論理エンジンスパイラル』をメインテキストとして使用し、文章の正しい理解を指導していきます。また、授業では言語形成期の小学生にとって必要な、豊かな言葉に多く触れる機会も設けています。全学年で漢字・語彙・読書教材を強化し、五感をフルに使って言語を獲得できるよう、「音読」「書写」「聴写」トレーニングを実施しています。
【国語】ジェイオリジナル『コトタン教材』でさらなる思考力アップへ
近年の高校・大学入試の大きな動きとして、教科の知識だけではなく「思考力」や「表現力」を重視する出題形式に変化しつつあります。このような入試の変化に対応するため、国語の授業内で言葉探究授業「コトタン」を実施し、文章表現をするにあたっての思考力・発想力、それらを駆使する表現力を楽しく培っていきます。「マインドマップ」を使って思考の輪を広げたり、「意見-理由 作文」「YES/NO(テンプレート)作文」を作成することで、短い言葉で論理的に表現する力を身につけています。また「言語のビジュアル化」「ビジュアルの言語化」などのトレーニングにも力を入れ、五感を使って楽しく言葉を学んでいきます。
【理科】『理科 自由自在』を使用し、読んで予習する学習スタイルへ
理科は、生物・地学や天体・化学・物理といった幅広い分野を扱うため、覚えることが多くなる科目です。『理科 自由自在』は、指導要領を超えた内容を扱っているだけでなく、分かりやすく単元毎に解説し、整理しているテキストです。それぞれのテーマについて「なぜそうなるのか」を理解していくことで、中学での学習内容につなげていくだけでなく、膨大な知識をしっかりと整理して、身につけられるよう指導します。
【社会】中学入試レベルの内容も指導し、中学社会に向けた知識の体系をつくり上げる
小5・6は「社会」を開講し、5科目を指導することで中学での学習をよりスムーズに進められるようにします。知識だけでなくノートのまとめ方や覚えた方を指導し、また、応用・発展内容までを扱い、中学入試に必要となる知識まで培っていきます。その他のジェイの取り組み
「図書コーナー(ジェイ文庫)」で、いつでも読書に没頭できる環境を整えます
全校に「ジェイ図書室・図書コーナー(ジェイ文庫)」を設け、いつでも自由に読書ができる空間を作っています。科目の内容に留まらず、電気や事典、専門書など、ジェイ生の興味関心に可能な限り応えられるよう様々なジャンルの本を揃えていますので、ぜひ自由に読書を楽しんでください。
「自然体験」「農業体験」「理科実験」などを通じて、多様な『経験知』を増やします
ジェイでは2008年から「理科実験大会」「自然体験」「農業体験」を実施し、多くの小中学生にご参加いただいています。これからも生徒一人ひとりの興味関心に沿って、「とことんやってみる」「納得のいくまで味わってみる」「気が済むまで追究してみる」「とりあえず見てみる、聞いてみる、触ってみる、会ってみる、行ってみる、育ててみる、関わってみる等」の場を可能な限り提供していきます。あくまで主体・主役は生徒たち、講師・職員は、脇役・黒子に徹し、時には専門も招き、多様な経験の場を提供していきます。
一斉授業は「Web授業」も開講中。自宅からジェイの授業に参加可能
2024年度 指導内容[本科授業]
- 小学3年
- 小学4年
- 小学5年
- 小学6年
小学3年
学習することの楽しさを知り、継続することを身につけ、早期に基礎学力を養成。
算数 | 小3の2学期後半から「はしたの数」として分数・小数が導入されています。ジェイでは、『自由自在』を用いて、分数と小数の関係を単純知識として覚えるだけでなく、基本概念から導き出される数どうしの関係や計算方法について理解を深めていきます。また、「三角形」や「円」を使って、辺や角度の等しい三角形など、図形の特徴を理解していくことを学びます。その延長で、小4内容の「計算」や「角度」などの先取り学習もします。 |
---|---|
国語 | 「文と文のつながりを記号と言葉で理解する」ことからスタートします。説明的文章では、「具体例で説明する」「意見を強める」「理由を考える」関係を押さえ、「つなぎ言葉」の意味を理解し、文と文を適切につなげることができるようにしていきます。また、文同士のつながりを押さえたうえで、文章を短くまとめる(文の要点を押さえて、要約する)ことを目標とします。物語文では、「セリフと動作から人物の気持ちを読み取ること」を主眼に置いた「読み取る力」をつけていきます。これまでと比べて、文章量を少しずつ増やしていきます。さらに、幅広い国語の力をつけていくために、コトタン教材を使い「自分の想いを表現する力」や、音読・聴写、漢字の読み書きを通した語彙力アップを図ります。 |
小学3年 平常授業受講料
プログラミング授業(小3~小6) 公開テスト(小3~小6)
受講までの流れ